見る

お花見2012

今年のお花見は市ヶ谷の外堀通り公園の桜並木で、お茶のお友達と。 お弁当は持ち寄り。 自分作は下三段の重箱弁当。 タケノコご飯がダイナミックなおにぎりにになってしまう・・・。 外で食べるご飯は美味しい。 お茶のお友達なので、もちろん野点を楽しみま…

厳島神社@宮島

厳島神社の大鳥居引き潮だったため近くまで歩いてみる。 ダイナミックでドラマチックなロケーションである。

【龍馬伝の旅】眼鏡橋@長崎

長崎二日目。 まずは眼鏡橋へ。 ここも小学校の修学旅行で来たことはありますが、移動するバスの中から見ただけだったので、今回ゆっくりと散策してみる。 小さい橋なのですが、美しくしばらく眺めてしまいました。 子供の頃にはわからない感覚かもしれませ…

【龍馬伝の旅】亀山社中巡り@長崎

龍馬さんカラーバージョン。花月を後にし、一路、海援隊発祥の地、亀山へ。 亀山社中跡と記念館はもちろん亀山にあるのですが、花月近くの親切な八百屋さんからあの辺は駐車場がないけど、学校にとめさせてもらえるよという有力な情報を元に車で道に迷いなが…

【龍馬伝の旅】グラーバー園内の自由亭@長崎

パソコンが壊れてずっと更新できませんでしたが、長崎の旅は面白かったので完結させたいと思う。亀山社中を後に向かったのはグラバー園。 小学生時代の修学旅行以来の訪問。 当時は歴史に興味がなかったこともあり、感動というのはなかったように思うが、明…

【龍馬伝の旅】史跡料亭花月@長崎

今回の帰省の目的の一つ、2泊3日長崎龍馬伝の旅。 同じく龍馬伝にはまっていたNっちと女二人旅である。まずは、お昼に合わせて、当時引田屋であった史跡料亭花月へ。 龍馬伝でも第3部から長崎の舞台の中心となっていたお元が働いていたお茶屋さんです。ド…

烏丸あたりを散策

このあたりはほんとかわいいショップがいろいろあってどんどんお店をはしごしてしまいます。 こちらは一笑という着物ショップの帯留コーナー。 アンティークと新品を両方置いてあるお店でどちらかというと可愛い普段着が多いかも。 夏の帯とおしゃれ用の帯揚…

二条城@京都

ゆりのから徒歩圏内の二条城に移動。 いつかはいってみたいと思っていた二条城。 そう、家康の将軍宣下とあの大政奉還が言い渡された徳川幕府の始まりと終焉の舞台となったドラマティックなお城です。 家光から家持までの約230年、だれも徳川将軍が入場し…

ほおずき市と今半本店@浅草

リカちゃんと浅草浅草寺のほおずき市へ。 7月10日は浅草寺では「四万六千日」と呼ばれるご縁日で、 7月10日に参拝すると4万6000日分(約126年分)の参拝に相当するご利益があると言われているとか。 1回で一生分のご利益があるなんて、なんと…

<母と沖縄>琉球村@恩納村

ホテルからも程近い恩納村にある琉球村は、築200年以上の古民家や国指定の文化財などが保存されている、沖縄、いや琉球時代の文化・芸能・自然を見て体験できるテーマパーク。 琉球時代のお祭りなどを再現したイベントも1日に数回無料で見れます。 上の写真…

<母と沖縄>@やちむんの里

朝一でベスト電器に行って壊れたデジカメの代替品をゲット。 思ったより安く買えてよかった。 これで安心して旅行を続けられる。ということで向かったのは、読谷にある「やちむんの里」。 “やちむん”とは“やきもの”のことで約15の工房が集まっているところ…

<母と沖縄>テンペストのおさらい@首里城公園

やってきました。沖縄。 以前ブログで紹介した琉球王朝の歴史ファンタジー小説「テンペスト」を読んで、 もう一度首里城をきちんと見学したい!と2年前に誓い、やっと実現。 3泊4日の沖縄旅行の道連れは母依子。 もちろん、無理やり母にも「テンペスト」…

千鳥ヶ淵の夜桜2010

ぶれてますが、今年の千鳥ヶ淵の夜桜です。 いつものコーナーでパシャリ。 毎年来てるのでここにこないと花見をした気にならない。この日はMちゃんと行きました。着物で行ったのに、九段下を出た途端雨が・・・。 みなさん傘をもっていないので、エスカレー…

鹿児島旅行:鹿児島大学ハーモニカバンド定期演奏会@宝山ホール

市内をぐるぐると廻って、天文館にあるシティホテルへチェックイン。レンタカーのチェックアウトをして、この日のメインイベント、甥のハーモニカの発表会へ。甥は、大学3年生なので、定演は3回目。1回目の演奏風景をDVDで観て面白そうだから一度生で観て…

鹿児島旅行:薩摩英国館@知覧

武家屋敷群散策の後、Nっちが、お昼のお蕎麦屋の隣にある、薩摩英国館に行って見たいというので、お茶も兼ねて寄ることに。和風の町並みの中に突如現われる洋風の建物が異様に目立ってました。でも、江戸時代から、薩摩藩はイギリスとの交流の歴史も深いた…

鹿児島旅行:知覧武家屋敷群@知覧

腹ごしらえの後、薩摩の小京都とも言われる武家屋敷群へ。 武家屋敷群のうち7軒の名勝庭園が見学できます。この武家屋敷群、観光のための施設かと思いきや、一般の民家がほとんど。一部を見学者用に開放していて、「ここからは私有地なので立ち入り禁止」な…

【読書】沈まぬ太陽@山崎豊子

山崎豊子氏の本は実は初めて読んだが、「すごい」。この一言に尽きる。1週間、寝食忘れて貪るように読んでしまった。仕事中も、続きが読みたい衝動に駆られながらも我慢するのが大変でした。読後もまだ余韻に浸ってしまっている。 この本、日本航空の実在の…

立川談志独演会@よみうりホール

今日は、お友達のリカちゃんに誘われて、立川談志師匠の独演会を聴きに行きました。談志師匠の落語を聴くのは初めてでしたが、噂に違わず、毒舌でございました。本日の演目は、こちら。 二人旅と粗忽長屋談志師匠の声が初めは聞こえにくかったので、二人旅が…

お花見2009@千鳥ヶ淵

今年は昨年よりも一週間遅い花見頃でした。今年もやっぱり千鳥ヶ淵へ。京都や吉野もよいけれど、私はここの桜がなぜか好きなんだなぁ。金曜日は、会社の女の子達と夜のライトアップを見に。日曜日は、デザイナーM子の着付け教室をやり、そのまま二人で日中…

母と叔母の東京散歩2

この日の朝食は、前日新宿のデパ地下で買いまくりの際に、朝食用に買ったFauchonと木村屋のパン。久しぶりに家で美味しいパンをいただく朝でございました。しかし、母依子は、パン以外にもたねやのうぐいすぼたもちまで食べてしまい、その後の車移動で酔って…

母と叔母の東京散歩1

初日に所用を済ませたお二人、翌日からは気の向くままに東京散歩の時間です。まずは築地へ。定番ですね。いつもは、場外しかいきませんが、叔母が場内も見てみたいとうことで、場内初体験。場内にも飲食店が沢山ありますが、とにかく人気店には長蛇の列でび…

【読書】 テンペスト@池上永一著

最近というかずっとテレビが面白くない。あまりにもくだらない番組が多すぎて、最近はNHKしか見なくなった。それと同時に読書熱が再燃。昨年末から時間があれば本を読んでます。で、面白かった作品がこの「テンペスト」。 上下巻の分厚い本ですが、読み出…

河津桜まつりバスツアーその2@伊豆・熱海

小室山の食堂で昼食。大椀蟹汁とサザエご飯膳をいただく。渋滞で昼食がだいぶ遅れたので、皆無言で食べ物をかきこむ。ちょっと異様な光景。。。そして、山頂から伊豆半島のパノラマを観るために、いざ小室山リフトへ。 リフトとは言え、ゴンドラみたいなもだ…

河津桜祭りバスツアーその1@伊豆・熱海

はい、行きましたよ。行きましたとも。83歳の伯父のお供で伊豆へ。1泊2日のこのバスツアー、松戸から朝8時5分発で帰りは夜8時か9時頃に松戸着とのこと。家が幡ヶ谷とか初台とかの近くなので、出発地の松戸まである意味「旅」です。なぜ松戸かという…

レニングラード国立バレエ「白鳥の湖」@東京国際フォーラム

3連休最後は、バレエ鑑賞。お友達のリカちゃんにいただいたチケットで、セレブOLまちさんと東京国際フォーラムに観にいきました。13時開演だったので、銀座で優雅にランチでもしてから向かう予定にしていたのですが、私の着付けが何度やってもうまくい…

初詣@西新井大師

正月に伯父から東京に帰ってきたら来るようにと言われていたので連絡してみる。今年はまだ初詣に行っていないことを話すと、伯父が西新井大師に行こうと提案してくれました。ということで、北千住で待ち合わせて一路西新井大師へ。関東では、西の川崎大師と…

深川散歩:江戸時代の深川を散歩@深川江戸資料館

深川めしを食した後、腹ごなしに、深川宿さんの目の前にある、「深川江戸資料館」へ。こちらは、地下1階、地上2階の吹き抜けの空間に深川の町並みをほぼ原寸大で再現。ボランティアのガイドさんもいて、色々と建物や昔の生活のことなども聞くと親切に教え…

信州旅行:飯田観光@水引美術館せきじま

これ、何でできているかわかります?実は水引(みずひき)なんです。水引って、日常では贈答品や熨斗袋くらいしか目にすることがないですが、この水引美術館ではさまざまな水引の工芸美術品が展示されてます。水引ってこよりを糊で固めてあるものだそうです…

信州旅行:M島さんに引かれて元善光寺詣り

M島さんのガイドで色々なところを見て廻りましたが最後に元善光寺に連れて行っていただきました。元善光寺は、あの北京オリンピックの聖火問題でも話題になった「善光寺」の本尊が元々あったお寺。善光寺と元善光寺両方にお詣りしないと片詣りと呼ばれるそ…

信州旅行:蘭ミュージアム@高森

休憩を終え、少し飯田・高森の観光案内をしていただく。高森町にある「蘭ミュージアム」。蘭研究の世界的な権威のある唐澤耕司博士が居を移し、研究している貴重な蘭の原種を町に寄贈され、その資産を多くの方に鑑賞していただくために、蘭ミュージアムを開…